クララの不動産歩行紀

クララがトンカチとノコギリ無双をする。そんなブログです。

#24 簡単『遠隔登記』について説明するよ

皆様こんにちは。

左遷社員のクララです。

 

ボロ戸建ての契約日とセルフ登記の話まで握っていたのに

急に左遷の話が上がって半月で福岡を追い出されるので

セルフ登記間に合わねーじゃん!!

 

って思いをしながら閃いたのが誰かに登記させるしていただくことです。

 

今回はお友達のケンちゃんが以前ブログに記載していたセルフ登記の内容をさらにアップグレードした

 

『遠隔登記』

 

について詳しく解説していきます。

 

この方法であれば平日に時間の取れないサラリーマン大家でも

配偶者や親、時間のある知人などにお願いすることができます。

 

では目次

 

 

 

なぜセルフ登記をするのか

 

ボロ戸建てに対してこんなにセルフセルフって言ってるのは単に安くなるからだけではないんです。

例えばです。

今回は50万の物件を遠隔登記してますが50万に対しての司法書士報酬(仮に5万円)の金額比率見てください。

物件価格の10%が報酬になるんです。

利回りめちゃくちゃ下がりますよね?

 

1000万円のアパートを登記するにしても報酬額は同じくらいです。

こちらはなんと物件価格の0.5%が報酬です。

 

比率が全然違います。

 

またボロ戸建ては売主が投資家ではなく実需だった人がほとんどで指示に従ってくれ安いですし、交渉もしやすいです。

 

そういう背景があるのでボロ戸建てはセルフ登記と相性がいいのです。

 

 

法的問題 

  

セルフ登記といえどこれを仕事にしていいのは司法書士だけです。

なので素人が司法書士の畑を荒らすのは怒りに触れるだろうし、ダメ出しもしてきます。

実際ケンちゃんも叩かれてましたwww

 

登記することができることはわかったけど

無資格者が登記したら本当にダメなのか?

 

法的に調べました。

答えはグレーです。

 

しかし無資格者がやってはいけないと、言及はされていません。

不安に思うかもしれないのでエビデンスを貼っておきます。

elaws.e-gov.go.jp

司法書士法73条が非司法書士の取り締まる法律になりますが、

生業にしていけない。つまりビジネスにしてはいけないので報酬を出すとタイポされるのです。

 

したがって無資格者に登記してもらう場合は報酬を出したら絶対ダメですよ!

タイポされるので。

  

とはいえどんなトラブルが起きても責任は取りませんからね?

 

一番のトラブルが起きそうだなと思ったことは

決済が終わってから自分で登記(もしくは遠隔)しないといけないので

即日並に早く法務局に行かないといつまで経っても所有権移転が完了しないので、

売主や仲介に迷惑をかけるということです。

 

ま、これ読んでも自信ないんだったら素直に司法書士にお願いしましょう。

 

僕もアパートは司法書士に依頼しました。

 

 

必要書類と事前準備(雛形付き)

【買主(私)が準備する書類】
  • ①登記申請書
  • ②登記原因証明情報
  • ③委任状(売主)
  • ④委任状(買主)
  • ⑤住民票
【売主に準備してもらう書類】
  • 印鑑証明
  • ⑥最新年度の公課証明
【登記代理人に準備してもらうもの】

 

ケンちゃんのブログ完全にコピペですみませんw

 

ただ今回追加になっているものがあります。

委任状(買主)です。

 

当然ながら買主(クララ)は遠隔で誰かに登記してもらうわけですので委任状を書かなければなりません。

 

各書類はこのような感じです。

製本にした順番に載せていきます。

 

f:id:kurara_mja:20210729203050j:plain

登記申請書

f:id:kurara_mja:20210729203329j:plain

登録免許税の印紙

f:id:kurara_mja:20210729203421j:plain

登記原因証明情報

f:id:kurara_mja:20210729203514j:plain

買主(クララ)の委任状

f:id:kurara_mja:20210729203550j:plain

売主の委任状

事前にこの書類を作成して売主に自筆が必要な部分と印鑑だけ書けばいい状態にしておき、決済日に持ち込み、記入してもらいましょう。

白紙のまま絶対に持ち込まないでくださいね。

セルフ登記を承諾してくれた売主に対して、これくらいの気遣いはしないとダメですよ。

 

記入内容はケンちゃんブログがわかりやすいので割愛します。

 

ただし、一つ注意点。

ケンちゃんはセルフ登記するにも関わらず自分の捨印を押してましたが、捨印は誤った記述に対して訂正印が要りませんよという印鑑なので遠隔登記する場合は必ず自分の捨印も押しておきましょう。

 

実際に委任状の日付を訂正してますが、訂正印を押していません。

捨印がなければ訂正するために受任者(おしるこ)が委任者(クララと売主)に訂正印をもらわないといけない大手間をとってしまいます。

 

 

僕とケンちゃんが使ったテンプレートを貼り付けておくので自由に使ってください。

 

登記申請書

登記原因証明情報

委任状

 

登記当日、法務局へ

 

ここからは受任者(おしるこ)の仕事になります。

 

対象物件の管轄の法務局へ受任者の印鑑と身分証明書と登記申請書(以下、書類)を持っていってもらいます。

 

 

法務局の中で無資格者の登記はやめましょうってポスターが貼ってたらしいですが恐れないでくださいw

ど素人のおしるこに対し、登録免許税の計算ができないど素人の受付が相手をしてくれたらしいのでおあいこですw

 

法務局の受付はアルバイトなんでしょうか。

 

特にすることもなく登録免許税の印紙をその場で購入し、紙に貼り付け提出するだけです。

 

訂正があれば後日受任者に連絡がきます。

実際、おしるこに訂正の連絡が4点きました。

  1. クララの法人番号がわからないと連絡きました。これは口頭ではだめで何か紙に記して再提出が必要でした。個人の場合は住民票コードが必要らしいです。
  2. 登記申請書の申請人兼義務者代理人のところに住所を書いていなかった。
  3. 課税価格と登録免許税を土地・建物の合計額だけでなく別々の金額の記載が必要。
  4. 印紙のページの裏表に割印が必要。

 

意外と訂正するところが多かったですが、超優秀なおしるこはその日のうちに全て対応してくれました。ありがとう。

 

そして書類を受理してもらったら受付番号の書いてある紙をもらい一週間後にこちらから登記が完了したか連絡が必要になります。

 

遠隔登記完了後

登記の完了を確認したら法務局に登記完了証と登記識別情報通知をとりにいきましょう。

f:id:kurara_mja:20210729225035j:plain

登記完了証

登記完了証は売主と買主ように2部発行されているので1部は売主に登記が無事に完了したとお知らせの意味も兼ねてお渡ししましょう。

 

f:id:kurara_mja:20210729225505j:plain

登記識別情報通知

 

登記識別情報通知はこちらで大切に保管しましょう。再発行は不可です。

今回は土地2筆と建物で3枚の登記識別情報通知となっています。

 

ここまできて、登記の完了となります。

 

おしるこ、お疲れ様。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

セルフ登記すらしたことないクララが、いきなり遠隔登記できるほどに登記は簡単なんですよね 。

 

ただ、一人では絶対にできなかったでしょう。

登記の本を熟読したケンちゃんの知識と情報を拝借し、おしるこの機動力のおかげで登記することができました。

 

この場をかりて司法書士の報酬額同等の価値のあるお礼の言葉5文字で締めます。

 

 

ありがとう